働き方

【体験レビュー】iPhone11 Proのカメラを片手に日本の田舎町を旅してきた #山陰/鳥取/島根

先日、仕事で鳥取、島根といった「山陰地方」の方まで、1週間近い旅(出張)に行ってきました。

旅系のベンチャーでマーケティングや企画周りの仕事をしているので、日頃はデスクワークが多いのですが、今回はがっつり期間を取っての「旅」です。

こんなこともあろうかと、旅の写真をしっかりとおさめられるようにと、この10月に、スマホを「iPhone11 Pro Max(アイフォン11 プロ マックス)」に変更したばかりだったので、今回はそんな旅の中で撮影してきた写真とともに、「iPhone11 Pro」のカメラの使用感をまじえてレポートしたいと思います。

わくわくしながら開封した初日の写真
書き手 きよいち
書き手 きよいち
【書き手について】
「きよいち」と申します。福岡生まれ、福岡育ちの30代。数年前までは福岡から出ることも少ないような感じだったのですが、

現在、鎌倉に移り住んで2年あまり。仕事でも地方を訪れて見る機会が増えてきたことで、地方それぞれの町の顔に違いがあって、面白いな〜と日々感じているところです。

◇Twitterアカウント : https://twitter.com/kiyoichi_t

【補足:書き手のこれまでのカメラ歴】
「家にはある、けど使いこなせてはいない」というくらいのビギナーです。少し前までは新卒の頃に購入した、一眼レフのエントリーモデルをずっと使っていました。ただこの大きさのものを持ち歩くのは、けっこう場面が限られてきて…、今回のスマホ1台だけで撮りきるスタイルにできたら、いろいろと出来ることも増えそうだなと思っていました。

荷物の関係で、今回の旅でもこのカメラは家で待機

どんな旅程でまわったのか

新幹線で山陰地方の真ん中、米子市まで行き、そのあとは、車を使っての移動でした。「車移動」だからこそ見れる場所もあって、「山陰 × ドライブ旅」おすすめです。

山陰の「中央」をスタート地点に、「下の方」から、「上の方」の方へと、ぐるっと円を描くようにまわっていきました。

車でぐんぐんと坂道、山道進んでいくのも楽しいですよね
【写真編集について】
ここから、旅の写真に入っていきますが、「iPhone11 Pro」のカメラの体験レポということでもあるので、画像調整のアプリは使わずにそのまま掲載することにしました。色味や画角を、もっとよりよく調整できる余地ありそうでしたが、「撮りきりで撮った場合はこんな感じ」ってイメージで見れるようにしたいと思います。

山の中の神社までの道を撮る in鳥取の大山(だいせん)本道

まずは「山」と「神社」。

超広角で撮ると周りの雰囲気も入れられていい感じ
この神社に向かって、のぼっていきます
朝早くから子供達も登ってきてました
数メートルおきにある、真っ赤な街灯が古風でおしゃれ
神社のふもと、到着
手前にいる、狛犬かっこいい
かっこいいのでレンズを変えて、2倍ズームでも
まずは手をあらって
階段を登っていきます
築200年以上と思えない、すごくしっかりした丁寧な造り
2倍ズームで寄ると、なおさら細かさが分かる

山の緑に分け入って撮る in鳥取の大山(だいせん) 古道と登山道

同じ「大山」を、今度は本道から外れて、昔使われていたという「古道」や、山頂へと登る「登山道」に行ってみます。

お地蔵さんも、周りの感じと一緒に撮れると雰囲気含めて伝わってくるなと
神社から離れ、山の方へと向かっていきます
古道はもう獣道
いたるところにお地蔵さん座ってる
朝露で木が濡れた感じも伝わるかなと
山頂のちょっとだけひらけたところ
山の上から2倍ズームで
半袖で行っちゃったんですが、「山はやっぱり寒いので上着必要だな」と、帰り道、震えながら思いました

地蔵に呼ばれ、寄り道して撮る in島根 出雲の立久恵峡(たちくえきょう)

大山の地蔵を見た後、地蔵に呼ばれるようにして立久恵峡(たちくえきょう)にも行きました。

まずは地蔵の量に驚き
そして崖の上の方まで地蔵が置かれていることに、さらに驚く

トンネルを抜けた港町を撮る in島根 出雲の鵜鷺(うさぎ)

出雲大社の裏側の峠を抜けた、港町。鵜鷺(うさぎ)にやってきました。

まっすぐなトンネル、夜はちょっと怖そう
超広角のカメラで側面も写せて、トンネル内の感じも出てるかなと
トンネルを抜けると港町
茶色の瓦の屋根には、出雲大社でまつられている大国主大神の顔が
丘にあがって、上から
今日は海がおだやかなようでした

【余談のグルメ】

港町からの帰り道、たまたま立ち寄ったお蕎麦屋さんがすごくおいしかったです @平和そば本店

城の周りを巡りながら撮る in島根の松江城

日本の観光地と言えば「城巡り」。松江城をぐるっとまわりながら撮りました。

ちょっと見方をかえて、城の裏門からスタート
裏門の方にはしっかりとした樹々が生えてて、雰囲気いいなと
後ろから見た松江城。緑の中にたたずむ感じがかっこいい
そして通常通り前から。何かの視察できてるような人たちもいました
松江城を建設した武将、堀尾吉晴公の銅像
島根県庁と城を結ぶ橋もおもむきがあっていいなと

日本庭園を散歩しながら撮る in島根の足立美術館

館内の美術作品は撮影禁止だったので、日本庭園の部分だけ。

思っていた以上の庭園の広さに驚きました
屋内から掛け軸のように外が見える窓がアート
庭の様子や、人の多さ、光の加減でも違った感じになって面白いなと

農泊をして、日本家屋を撮る in島根の奥出雲

刀剣造りの「たたら製鉄」で有名な奥出雲。今回はそんな「たたら製鉄」に関連した日本家屋のお宅や、鉄を採った後の土地を活かした農業をされている農家を見てきました。

奥出雲での朝
昨晩はエアビーの貸し出しをしている、農家に泊めていただきました
晩御飯にいただいた「いのしし肉」がすごくおいしかった
ここが「たたら製鉄」をされていたという櫻井家
周りの建物もおもむきがあります
文化遺産としても注目されているとのこと
建物の中。サマーウォーズみたい。大家族も住めそうな感じ
足立美術館行ったあとなので、自然とこんな写真も撮ってました
庭の小さな池、小さな滝、そこに泳ぐ数匹の鯉がすごく日本らしさを感じる

ラクダの上から見おろして撮る in鳥取の砂丘

鳥取にきたからにはということで、「砂丘」にも立ち寄りました。少し小雨が降っていたのですが、観光客の方もけっこういました。

遠くを見つめるラクダと砂丘
乗ってみる。超広角で撮ると足元も全部入っていい感じ

砂のアートの遠近感を撮る in鳥取 砂の美術館

砂丘の隣にある、「砂の美術館」にも行ってみました。

引きの一枚、遠近感が面白い
2倍レンズで寄ると、ホントの街並みのようにも感じる
好きだったのはこのクマ。毛並みが丁寧で、にやっとしてる口元もキュート

【余談。クマで思い出した、立て札】

旅の中、こんな立て札をいろんなとこで見かけてほんと気をつけないとと思った

森の中の食事処で撮る in鳥取のみたき園

旅人仲間にすごくおすすめだと聞いていた、「みたき園」。砂丘から車にのり、今度は山道を分け入っていきます。

まずは入り口から1枚。木々がおいしげっている自然の中に、家屋が溶け込んでます
屋根の上にも、あおあおと緑がおいしげっていてすごいなと
家屋の間には、水を引き込んで水車がまわっていたり
その水でサイダーが冷やされていたりと、すずやかな空気感
家屋を抜けていくと、「川」の方にも出られるみたいで
川のそばには、座れるスペースが。こちらも合わせて、食事をどこでするか選べるとのこと
川を奥まで進んで行くと、きりだった崖と滝。この滝はみたき園の方々が自分たちで作ったのだそうです。すごい。
今回は、女将さんもおすすめだという、家屋の方に案内していただきました
家屋もいくつもあって、それぞれ少しずつ違っているみたいです
旅の中で学習しない「半袖」状態だったので、いろりの火があたたかい
山の川魚。味噌焼きはあまり食べたことなかったので、おいしさに驚く
天ぷらもさくさく。自然の中の食事処というのもあって、緑を食べてる感じがしました

旅を終えて。

以上、「iPhone11 Proと行く、山陰の旅。」でした。

「山陰がよかった」というのはここまでの写真で十分に伝わったかと思うので、テーマにもしていた「iPhone11 Proのカメラ」について少し振りかえってみます。

前提として、カメラ機能にはめちゃくちゃ満足しているので、細かな参考情報として見ていただければ。

動画と写真で撮ったときの違い(画質)

実は、今回の写真のうち、4分の1くらいは動画で撮ったものを、後から画像素材として切り出したものでした。

せっかくなら「動画素材」としても使いたい、という気持ちもあって、いったん動画で撮っておくことが多いです。ブロガーの方など、同じような方けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。

この下の写真が、動画からの切り出し素材です。

大山(だいせん)の神社を下から登っていく動画の切り出し

どうしても、写真の撮りきりに比べると、端の方がブレてしまうなと。普通に使ってる分にはぜんぜん気にしなくていいと思いますが、参考までに。

動画と写真で撮ったときの違い(超広角モード)

同じく、動画と写真の違いなのですが、「超広角(0.5倍)」が写真で撮った方が少しだけ広く画面に入れられます。

この下の写真は、写真モードで「超広角」を使って撮ったものなのですが、これを動画モードにすると、右端の方の「柱一本分」は見えなくなってしまいます。

こちらは、砂の美術館で下の方から撮った写真

「超広角」での動画を期待すると、少しだけギャップを感じてしまうかもしれません。

ナイトモードでの撮影。3秒間の露出。

今回の「iPhone11 Pro」は、ナイトモードもけっこう話題ですよね。

下の写真は、奥出雲で外が薄暗くなってきたあたりで、棚田を撮影したときものです。

左の方の山から見える夕日がちょうど陰ってきたあたり

数秒間にわたってシャッターが切られ続けるので、手持ちだとブレやすいなと感じましたが、多少の暗さはほぼ問題なくなった気がします。

縦横比。標準の「4:3」、新しく追加になった「16:9」

「iPhone11」からカメラの縦横比を標準の「4:3」から、ワイドの「16:9」に変更して撮れるようになりました。

ここまでに紹介していた写真の中にも、いくつか「16:9」のものを混ぜていましたが、どうだったでしょうか。

横を広く捉えられるというのもありますが、下の写真のように、縦向きに使うときもワイドの「9:16」にすると印象変わるなと思いました。

「16:9」や「9:16」の比率は、もともとAndroidスマホの方が、こちらをデフォルト設定にしていたこともあり、TikTokなどでは「9:16」が標準規格になっています。

今後、iPhoneでも「9:16」でそのまま撮って、アップできる、ということで人によっては、撮影フローの面でもよりよくなったという人いるのかなと思いました。

書き手 きよいち
書き手 きよいち
【最後に(動画について)】
今回の記事でご紹介した写真とは別に、動画もいろいろと撮ってきたのですが、「これ動画で見せられたらもっとよかったんだろうなぁ」と感じたものも多かったです。

こちらもまた別に、動画バージョンとしてまとめて公開できたらと思っています。例えば、山の中にある泉「天の真名井」とか、すごいよかったんですが、水は画像だとどうしても伝わりづらくてカットしたりしてました。。またよかったら見にきてください。

◇iPhone11 Pro Apple公式ページ : https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro

【楽天カード決済でポイント7倍】 [29日 01:59まで]【送料無料】アップル APPLE iPhone 11 Pro 64GB SIMフリー [ミッドナイトグリーン] MWC62J/A【新品・国内正規品】